島守辰明 (しまもり たつあき)

12月15日 東京都生まれ
168㎝
京都外国語大学在学中から演劇をはじめ、舞台、映像に出演。同時に舞台演出もおこなう。 平成15年4月~18年3月文化庁在外研修生としてロシア国立モスクワ・マールイ劇場及び附属シェープキン演劇学校にて研修。平成18年(2006)入団。日本演出者協会国際部、関西ブロック役員。
【特技・趣味】 ロシア語、中国語、英語
【おもな芸能活動歴】 兵庫県立ピッコロ劇団における公演活動および演劇指導
<演劇指導>
近畿大学文芸学部舞台芸術専攻非常勤講師
関西学院大学文学部非常勤講師
新国立劇場演劇研究所非常勤講師
ピッコロ演劇学校研究科主任
県立神戸鈴蘭台高校 県立西宮東高校 その他高校の演劇指導
劇団高円 演劇指導、演出
<映画>
金融腐食列島・呪縛(出演)
To the Mile Stone(出演)
<テレビ>
菊亭八百善の人々(出演)
「DXD」「ララバイ刑事」他多数
【受賞】 平成28年度尼崎市民芸術賞
上演年 | 公演名 | 役名 |
---|---|---|
2000 | シアターX、チェーホフフェスティバル「初稿・桜の園」 | トロフィーモフ役/演出 |
2004 | ロシア国立モスクワ・マールイ劇場公演「かもめ」「三人姉妹」 | 字幕制作・操作 |
2006 | ピッコロ劇団オフシアターVol.16「再会」-上の息子- | 演出 |
2006 | ロシア国立ボルコフ劇場公演 | 字幕制作・操作 |
2007 | ピッコロ劇団オフシアターVol.17「マンハッタンの女たち」 | 演出 |
2007 | ピッコロ劇団オフオフ2007「努力しないで出世する方法」 | 中役 |
2007 | サンクトペテルブルグ・コミッサルジェフスカヤ劇場「森は生きている」 | 共同演出・翻訳・同時通訳 |
2007 | ピッコロ劇団ロシア公演「場所と思い出」 | 字幕制作・操作 |
2008 | ピッコロ劇団オフシアターVol.19「あの大鴉、さえも」 | 独身者2役 |
2008 | 次世代を担う演劇人育成公演「一軒の家・一本の樹・一人の息子」 | 警官2役 |
2008 | ピッコロ劇団オフシアターVol.20「夜のキリン」 | 演出 |
2008 | ピッコロ劇団第32回公演「桜の園」 | トローフィモフ役 |
2009 | ピッコロ劇団オフオフ2009「動物園物語」 | ピーター役 |
2010 | ピッコロ劇団オフシアターVol.23「ワーニャ伯父さん!」 | 翻訳・演出 |
2010 | 劇団神戸公演「あしたこそ」 | 演出 |
2011 | ピッコロ劇団オフシアターVol.25「セイムタイム、ネクストイヤー」 | 演出 |
2012 | 劇団神戸公演「赤シャツ」 | 山嵐役 |
2012 | 「白い馬の物語」 | 朗読台本 |
2013 | ピッコロ劇団オフシアターVol.28「私のかわいそうなマラート」 | 翻訳・演出 |
2013 | 劇団高円「杯に浮かぶ月」 | 作・演出 |
2014 | 劇団文化座「スーホと白い馬」 | 作・演出 |
2014 | 劇団高円「遥かなる都」 | 作・演出 |
2015 | 劇団高円「月は流れて日は霞み」 | 作・演出 |
2016 | ピッコロ劇団オフシアターVol.32「喜劇かもめ」 | 翻訳・演出 |
2016 | 劇団高円「うつわの底・空の一点 珠光の茶」 | 作・演出 |
2016 | 劇団神戸公演「キネマの天地」 | 演出 |
2016 | 劇団高円「月は西にて 東風薫る-道慈の夢・望郷篇」 | 作・演出 |
2017 | 劇団高円「うつわに青葉 黙して語らず 珠光の茶」 | 作・演出 |
2017 | ピッコロ劇団オフシアターVol.33「長い墓標の列」 | 演出 |
2017 | 劇団高円「かすむ里山 月は流れて-道慈の夢-追憶篇」 | 作・演出 |
2018 | 劇団高円「ヤマトタケル 誕生篇」 | 作・演出 |
2018 | 劇団神戸公演「おかしな二人 女性版」 | 演出 |
2019 | ピッコロ劇団第63回公演「マンガの虫は空こえて」 | 劇作 |
2019 | 劇団高円公演「ヤマトタケル 飛翔篇」 | 作・演出 |
2019 | 劇団高円公演「月満ちて 面影はおぼろに-大安寺物語・勤操大徳篇」 | 作・演出 |
2021 | ピッコロ劇団オフシアターVol.37「もういちど、鴨を撃ちに」 | 台本・演出 |
2022 | ピッコロ劇団第73回公演「三人姉妹」(作 A.チェーホフ) | 翻訳・演出 |
他、演出助手を手掛けた作品多数